スタッフ課外活動
11月に高尾山に登って、
12月にクッキーを作って、
今月は、、
七福神めぐり。

新宿駅からスタートして、ゴールの飯田橋駅まで、7つのお寺を巡りました。
13時スタートの予定でしたが、いろいろあって13時半になりました。
まずは1つ目、稲荷鬼王神社です。
ここの神様は商売繁盛の神、恵比寿神です。
.jpg)
日本古来の神様です。
住所は歌舞伎町になります。
新宿に来ることはありますが、歌舞伎町にはまず来ないので、なんだか物珍しく辺りを見回してしまいました。
.jpg)
まるで田舎から出てきた観光客みたいでちょっと恥ずかしかったです。
まあそんなに間違ってはいないかもしれないですが。
こんな場所です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
竹に耳を近づけてみると、綺麗な金属音が聞こえてきました

ここで色紙を買いました。
神様の名前を書いて、御朱印を押してもらうものです。
1つ目ということもあってか、少しゆっくり見てしまいましたが、
実はこの日は17時から、センタースタッフ全体のミーティングが入っていたので、
16時01分飯田橋発の電車に乗ると決めていました。
なのでそんなにゆっくりできるわけでもなく、、
毎回このペースだと絶対に間に合わない・・。
早速次へ向かいます。
2つ目は太宗寺です。
ここの神様は、開運・良縁・子宝の神、布袋和尚です。
.jpg)
七福神の中で唯一の人間であり、実在した人物だと言われています。
今通ってきた歌舞伎町を戻り、新宿2丁目へ向かいます。
ここは広いです。
.jpg)
左右に1つずつ。
.jpg)
.jpg)
あとはこんなのもありました。
.jpg)
銅造地蔵菩薩坐象というみたいです。
3つ目は法善寺です。
ここの神様は、長寿と幸福の神、寿老人です。
.jpg)
中国の伝説上の人物で、道教の神仙です。
住所は新宿6丁目、
この辺りまで来ると、見慣れた新宿の景色とは違ってきます。
.jpg)
小さな商店街を抜けて、
.jpg)
.jpg)
.jpg)
法善寺七面明神像です。
.jpg)
御朱印を押してもらいました。
.jpg)
4つ目、厳島神社です。
ここの神様は、学問・芸事・財福の神、辨財天です。
.jpg)
七福神唯一の女性です。
ここは凄く狭いところでした。
.jpg)
しかも御朱印を押してをもらおうとしても、どこにもそれらしき場所が見当たりません。
看板があったので見てみると、
西向天神社というところまで行かないといけないと分かり、すぐに向かいました。
.jpg)
.jpg)
ここは反対に広かったです。
すべり台などもあり、公園のようでもありました。
5つ目は永福寺です。
ここの神様は、福徳・長寿の神、福禄寿です。
.jpg)
寿老人と同体、異名の神とされることもあるそうです。
先ほどの厳島神社の側を通り、新宿7丁目へ。
この辺りから速歩きになってきました。
が、まだ大丈夫だとも考えていました。
甘い考えだったと、後で思い知ることになるのですが。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
氷が張っています。
.jpg)
水道水と井戸水が選べるみたいです。
.jpg)
そういえばひねってみるのを忘れました。
6つ目は経王寺です。
ここの神様は、豊作の神、大黒天です。
.jpg)
インド出身で貧しき人、難民の救済をかって出た心優しい神様です。
抜弁天通りをひたすら真っすぐ進みます。
大江戸線の若松河田駅を通り過ぎ、
1駅分歩いた牛込柳町駅のすぐ側です。
速歩きがさらに速くなっていました。
.jpg)
着いてすぐに色紙を預け、参拝を済ませました。
7つ目、最後の善国寺です。
ここの神様は、勝負事の神、毘沙門天です。
.jpg)
仏教における天部の仏神で、四天王の一尊に数えられる武神です。
この時点で時間は15時40分くらい。
あと20分・・。
牛込柳町駅からさらに1駅歩いて、牛込神楽坂駅を通り過ぎた先にあります。
その間の距離は1.3km。
着いてから御朱印を押してもらう時間、、
さらにそこから飯田橋駅までの移動時間、、
厳島神社から経王寺までが1.2km、けっこうな速歩きでかかった時間を考えてみると、歩いていては間に合わない・・。
ということで、、
走りました。
最初は軽く小走りで、後ろを振り返り、皆がついてきているかを確認しながら。
そしてだんだんと速くなり、
ついにはまるでジョギングでもしているかのような速さになってしまいました。
誰1人運動をするような格好ではなく、中にはブーツを履いている人もいたり。
カツカツと鳴る音が気になり、諦めて歩いた方が良いかなとも思ったんですが、
ミーティングに遅れてはいけないという思いが強くて、スピードを緩めることができませんでした。
とにかくひたすらに走りました。
走りながら、もう駄目かもしれないとも思っていたんですが、
それでも諦めきれず、ただ走りました。
そして善国寺に到着。
.jpg)
走るペースについてこれない人もいたので、先に飯田橋駅へ向かってもらいました。
色紙に最後の御朱印を押してもらい、
その間に少し奮発して全員分の参拝を済ませました。
.jpg)
そしていよいよラストスパートです

さらにスピードを速め、飯田橋駅に向かって走りました

駅に近くなるにつれ人も多くなってきたのですが、そんなこと気にしていられません。
飯田橋駅が見えてきたところで、先に行ったスタッフと合流。
このとき15時59分。
あと2分・・。
まだ間に合う

皆で走りました。
そして飯田橋駅に着いて、
切符を買うのですが国領までいくらか分からず、
後で考えてみれば、新宿からの料金を足して買えば良かったんですが、
慌てていたのでそこまで考えられず、とりあえず新宿まで買いました。
改札を抜け、
そしてまた走りました。
ホームが遠い・・。
人の間をすり抜け、
遂にホームに到着したとき、丁度乗る予定だった電車が、、
駅に入ってきました

間に合った。。。
なんという達成感。。
無理だと思っていたのに、
必死に走って、たくさん汗かいて、
予定の電車に乗ることができて、
言葉に出せないくらいの満足感がありました

私は普段、時間にはかなり余裕を持っているので、急いで走るなんてことはまずあり得ないので、こんな経験初めてでした

国領に帰ってきて、
駅の窓から富士山が見えました。
.jpg)
日が沈みかけていて、
黒く見える富士山が、なんだか幻想的で綺麗でした

歩いた距離は合計で7kmくらいになるのですが、
ミーティングの前にこの話をしたら、
「7kmにしては時間をタイトに設定しすぎじゃない?」
と言われました。
まったくそのとおりです・・

御朱印色紙
.jpg)
これは七福神ミニ御尊象、大黒天です。
.jpg)
宝船と合わせて7体まとめて買えると思っていたら、大黒天は経王寺で、辨財天は厳島神社でというように買わなければいけなかったみたいです

なので1体だけ。
大黒天に縁があったんですかねえ

(K.H)