市民活動支援センターのサービスの一つに、電話代行サービスというものがあります。
月額1,000円で、団体に代わり、市民活動支援センターが電話の受付を代行するというものです。
今日はこの電話代行サービスの、こんな使い方もあるというものを紹介します。
今回の利用団体は、「東日本大震災慰霊祭2014実行委員会」
3月11日に行われる「東日本大震災慰霊祭 あの日を忘れない。」
このイベントの問い合わせと、そしてなんとラジオの生放送の出演です。
ラジオの出演とはどういうことかというと、、
ラジオ局から電話代行サービスの番号に電話をかけてもらい、市民活動支援センターでその電話を受け、そのまま電話で出演するというものです。
電話を受けるのは団体の方です。
この日は実行委員会を市民活動支援センターで行ってから、そのまま生放送ラジオへの出演という形でした。
その時の様子、こんな感じです。
奥に座っている方、
ただ電話をしているだけのように見えますが、正にこの瞬間に出演しているのです。
番組はこちら
http://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/heart/140306.html
生放送なので、この時の放送をまた聞くことはできませんが、東日本大震災の被災者のみなさんをはじめ、東北をバックアップするために活動している方々にお話を伺っているそうなので、興味のある方は是非チェックしてみてください。
イベントの詳細はこちらから→イベントページへ

地域の中のちょっとした気づきなど、ほんの小さな思いから、市民の中で始まることもある市民活動では、団体の事務所を持つということは、なかなか難しいものです。
何かイベントを開催しようと思っても、申し込みが必要な場合、その受付をどこにするか?
必然的に、メンバーの誰かの自宅か、または携帯電話かということになります。
そうすると、家を空けることが多くなる昼間ではなかなか電話に出られません。それはもちろん夜でも同じことです。
携帯電話にしてもいつでも出られるというわけではありません。
電話番号を公開することになるので、何よりもプライベートとのものと一緒になってしまうということが、けっこう負担になってしまうものなのです。
せっかく申し込もうとしていたのに、電話が繋がらなかったことで諦めてしまうということもあるかもしれません。
そんなときに活用してほしいのが、この電話代行サービスです。
イベントの申し込みや、内容に対する問い合わせなど。
毎日8:30〜22:00まで開館している市民活動支援センターなら、基本的には月1回の休館日を除けば、いつでも電話の受付をすることができます。
こんなものでも良いのかな〜というものでも、まずは相談してみてください。
市外の団体でも、例えば調布市内のイベントであればOKです。
よろしくお願いします。
調布市市民プラザあくろす 市民活動支援センター
Tel 042-443-1220
Fax 042-443-1221
E-mail npo-center@ccsw.or.jp
(K.H)